謎です。
今回も、5回打ちました。
成績はというと……、
(1),(1),(3),(3),(1)と、
トップ3回という好成績でした。
やっと、少しはまともな成績になりました。
通算成績は以下のとおりです。
二段 600/ 800pt R1682
1位率 .268 対戦数 205 和了率.247
2位率 .258 平均得点 +3.41 放銃率.145
3位率 .263 平均順位 2.41 副露率.366
4位率 .209 立直率.191
飛び率 .024
ポイントも増え、ようやく
あと200ポイントで昇級です。
このまま調子が良くなるといいのですが……。
さて、今回は、
攻めすぎて失敗したこの局面を紹介します。
東2局、北家、26600点
親で、軽くあがっただけで
まだ場は平たいです。
こんな配牌が来ました。
う~ん…、何とも
良くない配牌ですね…。
こんな手でも、じっくり待てば
いい手になるかもしれませんが…
すると、いきなり上家のオタ風ポンが入り、
東をツモりました。
こうなったら、こっちのものです。
まだ形は不十分ですが、
とりあえず東は出たら鳴くつもりです。
しかし……
何順過ぎても、
場に何も動きがないまま
東も出てきません。
最悪、持ち持ちの可能性すらありそうです。
そろそろ、東が出てこないと困るのですが……
10巡目、こんな形になりました。
結局この順目まで、何も起こらずに、
手牌もぶくぶくの形になってしまいました。
そして、あまり嬉しくないツモです。
もう、この際
タンヤオで逃げるべきかとも思いましたが……、
その場合、四や(3)、(5)など
急所が多すぎると思い、
打(5)。
結局、東を叩いてあがる心構えです。
すると…
次順に引いてきた無駄ヅモの白を
対面がポンしてきました。
すると、それに合わせて東が出てきます。
もちろん、ポン。
急に場がひっ迫してきました。
先に、カンチャンが埋まれば良いのですが…
む?
するとこれまた急に
下家の親からリーチが入ってきました。
まったく、せわしないですね。
ただの東ドラ1のみで
サクっと流して懲らしめてやります。
むむ?
そして今度はこちらもサクっと引いて聴牌。
しかし、予想外の感触です。
まさか、両面が先に埋まるなんて……。
(普通です。)
あとは、どっちの聴牌に取るかですが……
3はドラ表示牌に1枚、
5は1枚も見えていません。
これで、決定です。
打2で、カン5に取ります。
今回の私は、
ビビって降りまくったりしませんよ~。
あ、あれ!?
親に一発放銃です。
リーチ一発、ドラドラの12000点です。
これにより、急激にラス目になってしまいました。
蛮勇をふるうのも、いい加減にしろ
という話ですね。
東ドラ1のみの
待ちがカンチャンで、
親のリーチに歯向かうだなんて……
いつもなら、即降りしていたと思います。
今回は、少し調子が良かっただけに
いつもしない無茶まで
してしまったかもしれません…。
結果は、この放銃でラスにはなりましたが、
途中で盛り返してラス抜けし、
3位という結果に終わりました。
しかし、ひどい放銃ですね……。
鳴くまではいいのですが、
それで親リーチが入ってしまったのなら
迷わず降りでしたね…。
いくらなんでも、勝てる手ではありません。
やはり、まだどこか
心に余裕がないのでしょうか…
どっしりと構えて、
東を1鳴きせずに
半分様子見、みたいな形で打つのでも
良かったのかもしれません。
何にせよ、つっこみすぎですね……。
今回は、好調で
つっこみまくったら上手くいったので、
自制がきかなくなってしまいました。
今回のポイントは3回トップで+120ポイントです。
やっと、三段になれそうな気配がしてきました。
次回も、増やしたポイントを減らさないように
頑張りたいと思います。