謎です。
今回の成績は
(3)、(3)、(3)、(1)、(1)でした。
3着続きでしたが、
何とか最後に連続トップを取れました。
通算成績は以下の通りです。
6級 30 / 60pt R1556
1位率.240 対戦数 25 和了率.236
2位率.280 平均得点 +2.40放銃率.173
3位率.320 平均順位 2.40 副露率.401
4位率.160 立直率.212
飛び率.040
これは前回打ったときの局面なのですが、
先生に指摘されたものです。
發をポンして、イーシャンテンの形です。
(9)を引いたところで、何故か7を切ってしまいました。
その瞬間、後ろでみていた先生から
「え~~~!?」
という声が飛びました。
7が持っていると将来
怖いと思い切ったのですが
実際は(9)が下家にアタりで
(9)をとめたことになっているんですけどね…。
結局、次順六をツモって(9)を放銃していまいました。
7を切っても切らなくても、結果は同じなんですが
先生は気にいらないみたいです。
~押川雲太朗より~
この手は、ドラの五を引いたとき
六を切って、799の形を
一面子で使いたいところです。
また、8を引いたとき
7を切っていては使えません。
とにかく、ここから7を切ると
受け入れが狭くなってしまうのです。
それより何より、私が言いたいのは
まったく使えない(9)を安全牌だと思って
おいてしまったことなのです。
((9)は安全牌ではありませんでしたが…。)
これは、技術というより心の問題です。
誰でも放銃は怖いのです。
気を張っていないとそういう怖さが
ヒョイと現れます。
麻雀は読みや手筋などの技術の差より、
こういうちょっとした気の迷いで手を曲げてしまい
それが、敗因になることの方がずっと多いのです。
「そろそろリーチがかかりそうだから
安全牌をおいておこう」
という弱気の心に打ち勝って
必要な牌は切るべきときがくるまで
堂々と手の中において下さい。
私もよく弱気の虫で手が曲がるんですけどね…。